『脳は美をどう感じるか —アートの脳科学』の続き

 慶應義塾大学文学部心理学専攻の川畑研究室(神経美学/感性心理学研究室)のコラムです。 本サイトは,『脳は美をどう感じるか —アートの脳科学』(ちくま書房)の内容を補足して,神経美学や実験美学の話題提供をコラム化したり,研究やイベント等のお知らせや情報提供を行うものです。本書の内容について,もう少し深くお知りになりたい内容,言及して欲しい問題等がありましたら,お知らせください。また,慶應義塾大学日吉キャンパスでの心理学Ⅰを受講生の方々に対しては,授業内容の補足も本サイトで行います。 慶應義塾大学文学部川畑研究室については,http://www.flet.keio.ac.jp/~kawabata/index.html をご覧ください。直接のご連絡については,kawabata@flet.keio.ac.jp にご連絡ください。

2011年12月24日土曜日

Paper, Published: Topographic distribution...

Kawachi, Y., Kawabata, H. Kitamura, S. M., Shibata, M., Imaizumi, O., & Gyoba, J. (2011). Topographic distribution of brain activities corresponding to psychological structures underlying affective meanings: An fMRI study. Japanese Psychological Research, 53(4), 361-371.
投稿者 川畑秀明 時刻: 1:36 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

Paper, Published: Infants' perception of ...

Hideaki kawabata & Jiro Gyoba (2011)
Infants' perception of concavity and convexity of shaded objects.
Japanese Psychological Research, 53 (3), 312–318.
投稿者 川畑秀明 時刻: 1:30 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

Paper, Published :Temporal Recalibration in Vocalization...

研究論文が掲載されました。
Yamamoto, K. & Kawabata, H. (2011)
"Temporal Recalibration in Vocalization Induced by Adaptation of Delayed Auditory Feedback"
PLoS ONE, 6(12): e29414.



投稿者 川畑秀明 時刻: 1:28 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

自己紹介

川畑秀明
慶應義塾大学文学部准教授。 主な研究領域: 実験心理学(知覚,感性,認知,行動,社会,選好) 認知神経科学(神経美学,学習方略,欲求,行動形成) 教育心理学(教育方法学,感性教育,臨床美術) メールアドレス:kawabata@flet.keio.ac.jp
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ►  2013 (6)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2012 (11)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (3)
  • ▼  2011 (3)
    • ▼  12月 (3)
      • Paper, Published: Topographic distribution...
      • Paper, Published: Infants' perception of ...
      • Paper, Published :Temporal Recalibration in Vocali...
「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.